ゼミ報告 の変更点
Top/ゼミ報告
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ゼミ報告 へ行く。
- ゼミ報告 の差分を削除
#author("2024-04-01T10:26:08+09:00","default:riseki","riseki") #author("2025-04-02T13:46:52+09:00","default:riseki","riseki") *&color(#6A5ACD){ゼミ報告}; [#de6d26a6] 3年生のゼミで行った実験の報告です。 タイトルの右隣のアイコンをクリックするとPDFファイルが開きます。 **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 9(2024年度)}; [#d1c921c2] -音韻負荷がワーキングメモリパフォーマンスに及ぼす影響 &ref(tcogrep202501.pdf); -情報の種類は錯覚的真実効果に違いをもたらすか――興味ベースと共感ベースの共有―― &ref(tcogrep202502.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2025editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 8(2023年度)}; [#j0acbed9] -顔パレイドリアが示す情動は大学生にどう受け取られるか &ref(tcogrep202401.pdf); -孤立した顔パーツにおける情動認識 &ref(tcogrep202402.pdf); -ストーリーにおける真の自己を善と判断する信念の検証 &ref(tcogrep202403.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2024editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 7(2022年度)}; [#rfdb7e19] -日本語の単語認識における文字位置の重要性の違い &ref(tcogrep202301.pdf); -視覚探索における低確率効果を軽減するために――類似性探索の正確性の検証―― &ref(tcogrep202302.pdf); -系列再生法を用いたバートレットのスキーマ理論の検討――日本昔話と初めて読む物語の想起率の比較 ―― &ref(tcogrep202303.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2023editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 6(2021年度)}; [#bd0101e3] -群衆の性別は群衆感情増幅効果に影響を及ぼすのか &ref(tcogrep202201.pdf); -ビジュアルの違いがヴィランへの好感度に及ぼす影響 &ref(tcogrep202202.pdf); -セクション数の変化による非意図的なマインドワンダリングの発生率への影響 &ref(tcogrep202203.pdf); -薬の名前では音象徴効果は起こるのか &ref(tcogrep202204.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2022editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 5(2020年度)}; [#nd4f8cd4] -視野中心と周辺の見え方の違いは注意仮説によって説明されるのか &ref(tcogrep202101.pdf); -周囲の画像の印象評価によって意図しない平均化は起こるのか――画像の意味内容に着目しての検討―― &ref(tcogrep202102.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2021editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 4(2019年度)}; [#b0a4346d] -注意による情動知覚の増加は示差性によって変化するのか &ref(tcogrep202001.pdf); -複数手がかりの組み合わせによる空間的グループ化の知覚 &ref(tcogrep202002.pdf); -同じ文字によるクラウディング効果は表記が違っても起こるか &ref(tcogrep202003.pdf); -複数グループからなるグラフの平均を読み取る際には面積の情報が利用される &ref(tcogrep202004.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2020editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 3(2018年度)}; [#ef94d244] -視覚世界パラダイムから見るカタカナと漢字と言語処理の違い &ref(tcogrep201901.pdf); -ツールの使用による知覚サイズの変化 &ref(tcogrep201902.pdf); -物理的接触を伴わない社会的相互作用によるオブジェクトベースの注意の形成 &ref(tcogrep201903.pdf); -シナリオの特性による記憶のサバイバル処理効果の変化 &ref(tcogrep201904.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2019editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 2(2017年度)}; [#xabbc37f] -ポケモンの記憶の量および質は親密度と画像の種類によって変わるのか &ref(tcogrep201801.pdf); -運動残効における片目順応は視力向上に結びつくか &ref(tcogrep201802.pdf); -異なる人種の顔の倒立時の魅力変化 &ref(tcogrep201803.pdf); -短期記憶に視線は影響を与えるか――リアルな顔を用いた場合―― &ref(tcogrep201804.pdf); -編集後記 &ref(tcogrep2018editorial.pdf); **&color(#000080){大正大学認知心理学レポート Vol. 1(2016年度)}; [#f3068aed] -質問方法の違いによるPostdictive効果の変化 &ref(tcogrep201701.pdf); -外見を変えた履歴書写真はパーソナリティ評価にどう影響するか &ref(tcogrep201702.pdf); -社会的刺激と非社会的刺激における群集の方向の知覚 &ref(tcogrep201703.pdf); -音読が文章読解時のマインドワンダリングに及ぼす影響 &ref(tcogrep201704.pdf); -発刊の辞 &ref(tcogrep2017editorial.pdf); &br;